藤田八束の絶景地を訪ねて@秋深くみちのくの旅、八甲田の絶景は秋景色にある、世界に誇る八甲田山系の秋の絶景
藤田八束の老後生活活性化法@高齢者としての不安、身体が動けなくなる前にやるべきことは
美しい富士山の初冠雪の写真、仙台から大阪へアイベックスで楽しい時間
藤田八束の鉄道写真@奥薬研温泉、下北半島の秋・・・真っ赤に染まった下北半島、奥薬研温泉郷、渡辺大起君と最高の時間
藤田八束の鉄道写真@青森県下北半島奥薬研温泉郷を訪ねて・・・奥薬研の美しい秋、真赤に染まった山々















藤田八束の鉄道写真@素敵な秋に素晴らしい情景・・・鉄道写真、路面電車












関西の秋「よみうりテレビ」前にも秋が・・・淀川のほとりの紅葉


















藤田八束の北海道@札幌空港から雄阿寒岳、阿寒湖、屈斜路湖、そして摩周湖を見ながら鮭の町標津へ
藤田八束の田舎館村田んぼアート@青森県田舎館村、田舎館村田んぼアートの芸術に驚嘆②
藤田八束の田舎館村田んぼアート@青森県田舎館村、田舎館村田んぼアートの芸術に驚嘆②






































ここは日本の最北端下北半島「奥薬研」紅葉と大畑川を遡上する鮭たちを発見
青森県下北半島「奥薬研」にはいくつもの紅葉の名所がありますが、大畑川にかかっている薬研橋は私はとっても好きな紅葉のスポットです。ここからの紅葉の様子をご紹介します。
そして、今回はなんと大畑川の清流を遡上する鮭の群れに会うことが出来ました。さすがに鮭たちはその魚体には沢山の白い斑点が見られ、産卵の時が近いようでした。オスとメスの鮭でしょうか接近して水しぶきを上げていました。大畑川の清流に鮭の群れ、それを覆うように綺麗な紅葉は素晴らしい秋の光景を観ることが出来ました。
案内をいただいたのは有限会社渡辺水産の若きエース、渡辺大起君、野坂真君、本当にありがとうございました。心に残る「薬研の紅葉」でした。