「藤田八束の日記」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
大阪国際空港のお弁当は最高!!、食欲の秋空弁は最高!!、くまモンと楽しい空弁、世界に飛び立つ日本の弁当 大阪国際空港のお弁当は最...
感動の「魚吹八幡神社」の秋の例祭、勇気と希望を播州の秋祭りにみる、安倍総理祭りを国民の休日にすべきだ 感動の「魚吹八幡神社」の...
藤田八束の観光と鉄道事業@日本経済の復活には観光事業が一番、美しい文化都市日本をアピール・・その① 藤田八束の観光と鉄道事業...
気仙沼復興の遅れと問題点解決法、気仙沼は独自の復興法を採ること、復興の解決策は国への嘆願 被災地の復興の遅れの原因...
究極の鯖寿司伊丹空港で発見した美味しいトロ鯖寿司、絶品トロ鯖棒寿司が大好評食べたら最高の美味しさで 究極の鯖寿司伊丹空港で発...
渡辺水産、むつグランドホテル 秋、松山ケンイチと渡辺大起君、美味しさに健康を添えて渡辺水産、恐山の秋 渡辺水産・・・むつグラン...
藤田八束の鉄道写真@貨物列車を激写、貨物列車「桃太郎」にもいろいろあります。みんな可愛いです。瑞風も 藤田八束の鉄道写真@貨物...
美味しい熊本空港、熊本からの手紙・・・・551の豚まん、これは絶品。夏はカレーもうまい!! 美味しい熊本空港、熊本か...
藤田八束の鉄道写真@冬の情景と鉄道写真、貨物列車・青い森鉄道、鹿児島市内を走る路面電車、北海道の鉄道写真、新幹線、東京タワー・・・夜の写真も良いものだ 藤田八束の鉄道写真@冬の...
元気いっぱい貨物列車桃太郎、貨物列車「桃太郎」に大阪で逢う、猛暑の中貨物列車「桃太郎」は一生懸命 元気いっぱい大阪の貨物列...
昨年度に撮影した写真の中からお気に入りの物をピックアップしてみました。勿論鉄道写真を中心に大自然の美しさも・・・・・
トワイライトエキスプレス「瑞風」を大阪で・・・・
中百舌鳥古墳群です。古墳群は世界遺産申請検討中です。・・・・
最高の夜になりました。いつも楽しい時間をありがとうございます。・・・・・
下北半島奥薬研にて・・・・
遥か彼方に摩周湖が見えました。この写真は更にいい斜視があります。次にアップします。
鮭が川を遡上して湖へと向かいます。海で大きく育ち、4年後に子孫を残すために故郷の川を遡上します。その間には鮭を食する動物たちがいます。人間もその一つです。森の木々は動物たちによって栄養を貰い、木々はやがて葉を落とし、腐葉土となり、河川に沢山の栄養素を流し込みます。植物性プランクトンが発生し、動物性プランクトンが生まれます。それは鮭の稚魚たちのエサとなっていきます。見事なまでもの食物連鎖を北海道で目の前にすることが出来ます。子供の教育には最適です。地球の仕組みを知ることで人間のあるべき姿が描けてくるのではないでしょうか。
こんな自然を前にして勉強をする。そんな日が年に一度や二度はあってもいいと思います。豊かさが次の豊かさへと繋がっていきます。この仕組みの中で人間は、自分はどんな役割をすべきなのか、考えるだけでもウキウキしてきます。意味もなく生まれてきたのではないと思います。今それがないとたら、まだ見つけ出していないだけだと思います。果報は寝て待てと言います。きっとやっくると思います。ただし、努力なしにはやってこないと思いますよ。
藤田八束の鉄道写真@北海道の素晴らしさ、働き甲斐、生きている楽しさ、嬉しさを表現できる街作り・・・地域再生
人にはそれぞれの役割が有るように思います。それが会社、組織としての取り組みと目標に向かう町の人々の姿だと思います。今の北海道に必要なのはその目標ではないでしょうか。
鉄道を廃線にする。費用対効果が最悪、利用者がないから赤字に悩み廃線にしてバスを走らせる。そんな頭脳しか指導者にないから北海道は疲弊していくのです。
そうではないと思います。北海道にとって日本にとって北海道の鉄道はもはや未来永久に必要ではないということなのだろうか。北海道で取れた農作物を、魚介類を加工し、日本全土に届けるのにトラックで北海道は外国から入ってくる食材と戦えるのか、そんな単純なことでも鉄道網の大切さは考えることが出来る。観光もしかりバスで動いてどれだけ楽しさを提供できるのか、東京観光ならまだしも、広い北海道をバスで観光と聞いただけでも私なら九州、四国、信州へ行く、北海道の観光に比べてはるかに勝るものであり、魅力あるものである。
もっと高所に立って北海道の魅力が分かる人、行動できる頭脳の集団が必要だ、それは外国の若者であってもいいと思う。日本の若者たちに外国の若者たちと北海道の明日を作って欲しい。北海道は素晴らしい財産を計り知れないほどに持っているところである。その魅力を認め、指導できる人が今の北海道に欲しい。北海道の農産物、水産物が東京・大阪で、いくらで販売されているかも道民は知らないと思う。もっと賢く地域づくりを考えるべきである。
(私の北海道への思いはまだきだ書き続けます。・・・・・)
トイレの中で見せていただきました。配慮が隅々までも行き渡っていました。本当に気持ちの良いものです。