藤田八束の京都探訪@秋の京都は素晴らしい、山形有朋の別邸「無鄰菴の秋」を楽しむ
藤田八束の京都の秋と鉄道写真@京都は南禅寺の紅葉、和風喫茶洛匠の素敵な庭に感激、路面電車
藤田八束の鉄道写真@京都の秋・・・天龍寺を訪ねて、冠雪した青森の霊峰岩木山


























藤田八束の京都の旅@美しい紅葉の季節京都嵐山へと足を運ぶ・・・美しい京都、大阪維新の会に超期待







「京都つぶら乃本店」料理茶屋・抹茶カフェが新設開店 京都で大人気のお店②
京都にとっても素敵な料理茶屋・抹茶カフェのお店「京都つぶら乃本店」が開店いた
しました。とっても素敵なお店と聞いて行くことにしました。場所は清水寺門前にあります。
お料理も前①でご紹介しましたようにとってもお洒落で美味しい京料理でございました。
また、このお部屋からの景観が素晴らしいのです。この場所は映画や、テレビでよく登場するところですが、まるで映画スターにでもなった様な気分にさせてくれます。
料理の素晴らしさは何処で頂くかでその素敵さで幾倍にも満足感が増しますが、このお店の立地条件は本当に最高です。是非皆様にも京都に行かれた時には「京都つぶら乃本店」でお食事をされることをお勧めします。とにかく最高です。
京都にお洒落なお店が出来ました 「京都つぶら乃本店」 料理茶屋 抹茶カフェのお店です。 大評判のお店です。
藤田八束の京都・真正極楽寺真如堂を訪ねて①
京都は何度行っても素晴らしいと思います。京都の魅力は行くたびに必ずと言っていいほどに新しい発見が必ずあります。とっても素晴らしいお寺に触れて感動します。でもまた違ったお寺、神社へ参りますとそこにはまた違った素晴らしさに必ず会えます。これが京都の魅力です。昔の方はとんでもなく素晴らしいものをと京都に残したものです。そこに奥深い歴史もありますからたまりません。
今回の参拝は真如堂です。京都、阪急河原町駅からバスに乗ります。真如堂前というバス停まで20分くらいです。とっても便利なところにあります。「真如堂前」から徒歩約8分でとっても素晴らしい丘にあります。
東山を借景としてその美しさは度胆を抜かれます。





参道から本堂へと向かいます。ゆっくりと紅葉を楽しみながら歩きます。紅葉の枝が参道に触れるほどのところまで垂れ下がっています。之も特徴です。


三重塔(法華堂)は真如道のシンボル的位置にありますが、お寺の風格を見事に演出していました。
紅葉の赤さと見事な調和を奏でています。お客様のくつろいでいる姿がとっても印象的でした。











海外からのお客様も多く、見事な京都真如堂の美しさに歓声が上がっていました。
更に続きます。
圓光寺・神社仏閣を訪ねる旅、圓光寺京都のお寺を訪ねる紅葉の美しさ
謹賀新年
圓光寺・・・①
京都のお寺は凄いです。見事なまでに作り上げられた庭園はそれは驚愕の美しさです。
瑞厳山圓光寺(京都市左京区一乗寺)の美しいお庭をご紹介します。

圓光寺の開基は徳川家康だそうです。多くの学僧、絵師、そして文化を育てたと伝えられています。
先ずは、お庭の美しさをご覧ください。


一枚の豪華絢爛な襖絵が展示されていました。


真っ赤なもみじの絨毯が、赤い静かな世界を創り上げていました。


カメラを持った人たちが懸命にこの美しさを撮っていました。







お地蔵さんの可愛さにとっても癒されました。


これから更に奥庭へと入っていきます。
3回に渡ってご紹介します。
藤田八束秋の写真集
高倉健さん死去人生の目標を教えていただきました、感謝いたしております。
綺麗な夕日は「あなたへ」の最後のシーンと同じ光景でした。

心の中に残るものは素晴らしいものだと思います。こうして思い出されることが出来ることに感謝しています。
下北半島の秋になるとイカ漁が始まります。夜になるとその漁火が津軽海峡の海に広がります。


山々には豊かな森があり、美しい秋を見せてくれました。










イカ漁は夜を通して行われます。朝には沢山の新鮮なイカが並びます。そして、加工場へ・・・・
美味しい加工品が次々に作られていきます。

私と野坂誠さんともご一緒に写真に・・。

有限会社渡辺水産の若きホープ
野坂誠さん(左)渡辺大起さん(右)の素敵なコンビに沢山の幸せがあると思います。

渡辺大起さんと一緒に、ここは「もみじ橋」です。絶景の紅葉のポイントです。

新鮮な原料から創り出す裂きイカは子供の成長に大切な成分もいっぱい!!しっかり噛んで脳を活性化!!
有限会社渡辺水産
〒039-4401青森県下北郡大畑町大字大畑字水木沢34
℡番号 0175-34-4137
日本一秋の奥入瀬の美しさに感動!!日本の美しさを代表する自然美の象徴青森県の宝物
紅葉真っ盛り十和田湖・奥入瀬渓流渓谷を散策



















美しい環境に置かれて、その時に「幸せ感」を感じられるのもこの日本が素晴らしく、この私が素敵な人達に恵まれているからだと感謝しています。
静寂の中素晴らしい奥入瀬渓流の紅葉に感動大自然に神様が宿ると思いました
こんなにも長い渓流なのにその一場面、一場面がみな違います。ただ違うだけでなく、感じ方、感動が全く違うことに気が付きました。


















素晴らしい秋が惜しげもなくその美しさを広げてくれていました。そして、訪れる人たちを優しく、大きく包み込んでくれている様にも思えました。
奥入瀬の美しい渓流も、脇から注ぎ込まれる豊かな水が重なって出来ていることを知る光景です。




紅葉の美しさがここまで来るかという感じがします。自然が創り出した最高の美しさを見せてもらいました。















ここからは奥入瀬渓流でも名所と呼ばれています銚子大滝です。外国からのお客様も、景勝地からの写真を盛んに撮っていました。


見事な水量が大きな滝となって落ちていきす。










奥入瀬渓流のあっちこっちに妖精がいるように感じらます。
奥入瀬渓流の見事な紅葉と星野リゾート「奥入瀬渓流ホテル」
奥入瀬渓流の景勝地もここで終わりです。焼山からバスに乗って青森へと帰ります。
この焼山がまた綺麗なんです。今までと違って赤色が主体に変わります。星野リゾート「奥入瀬渓流ホテル」がまたいいのです。あまりの素晴らしさにコーヒーを頂いたのですが、写真を撮るのを忘れてしまいました。誠に残念無念です。











ここからは星野リゾート「奥入瀬渓流ホテル」の庭になります。見事な紅葉が広がります。




















奥入瀬渓流は見事な光景を見せてくれました。
心に残る素晴らしい光景でした。又チャンスがあればゆっくりと絵にしてみたいものだと思います。その絵にその時の気持ちを文章にして残せたらと思ったりしました。
今回の奥入瀬渓流の旅は本当に素晴らしいものでした。又、チャンスがあれば歩いてみたいものです。その時はまた違って感じ方があるように思います。人間は置かれた環境で同じものを見ても違った感じ方をしますよね。素直に素敵だな~・・・・そう思える今の幸せを大切にしたいと思っています。