2013年 04月 22日 ( 2 )
下北半島大湊線の旅、TPPは絶対に成功する、頑張れ安倍総理・茂木大臣、復興とは明日に喜びを見つける旅
<下北半島とお別れです>
下北半島ともお別れの時が来ました。電車に乗ってふとふりいたとき、釜臥山に日が沈みかけていました。
雲の間から陽射しが差し込んできました。美しい山の姿を見せてくれました。


大湊線始発駅は大湊駅、ウッディな感じの駅舎は学生たちでいっぱいでした。





帰りの車窓からは来た時と同じように、陸奥湾に沈む夕日に逢いました。とっても素晴らしい出会いがあり、元気で暮らせる喜びがとっても嬉しく感じられました。こんな気持ちになることもあるのだと不思議な気持ちでした。幸福なことです。


美しさに逢えることの素晴らしさをしみじみと感じ取りました。


野辺地駅には乗り換えのために沢山の学生たちが待っていました。とっても楽しそうに話が弾んでいるようです。こうした日々が過ぎ、やがてはこの地から旅立つ立行くと思いますが、ここで学んだこと、てきたお友達、仲間たちとの思い出はこれは財産になります。駅舎はこうした子供達の生涯の想い出を沢山これまでに作ってくれたと思います。そして、明日も・・・・。


大湊線はここで終わりです。野辺地からは青い森鉄道に乗り換えます。そして、青森へと向かいます。もうすっかり暗くなっていました。
美味しさを創る渡辺水産、下北交通大畑線の気動車は健在、裂きイカ日本一は渡辺水産、幻の線路大間鉄道
保守基地(車庫)があり、それは列車たちのお家ですよね。
車庫の中にはまるでご夫婦のように、キハ85、キハ22が仲良く並んで、笑顔のように見えますから不思議です。月に一回地域の人達に公開し、実際に走るそうです。子供達はもう大喜びだそうです。子供達の歓声も聞こえてきます。きっと楽しいと思います。そして、子供達に素晴らしい思い出が出来ると思います。





渡辺大起君がこの鉄道に思い出があるように私もここに一つ思い出を作れることが出来ました。ありがとうございます。









ディーゼル動車です。車掌車と一緒に工事をしたりするときに使われるようです。とってもかわいいです。色もいいですね。









列車の部品が置いてありましたが、これも貴重品ですよね。欲しい人沢山いると思います。



車掌車は動車と行動を共にするようです。




大畑駅ですが、この雰囲気が最高です。


腕木式信号機です。これもかってここで仕事されていた人たちがボランティアでメンテナンスをされるそうです。大切にされているんですね。




信号機はここから操縦します。この古さがなんかお洒落です。実際に動かしていただきました。カシャツと音を立てて信号機が下りました。この音がとってもかわいくて心地いいんですよ。



本州最北端のこの半島にこんなに素敵な鉄道が有るとは素晴らしいではないですか。歴史を知ることでますますこの地が好きになりました。これこそが真の遺産ではないでしょうか。遺産の価値を生み出すのはさあ、若い皆さんですよ。いいものがあるではないですか。津軽海峡と遺産の列車は、私ならこの鉄道を復活させ、大間まで走らせ、そして、下北半島をぐるりと回します。歴史はあるし、温泉は素晴らしい、四季を通した薬研温泉は素晴らしいものがあります。奥薬研温泉、下風呂温泉、そして、霊場恐山の神秘的な美しさは別の機会に紹介します。とっても素晴らしい旅ができましたことに感謝します。夕日も最高です。陸奥湾には海面に満月の姿を見ることが出来る場所があるそうです。それが釜臥山(かまふせやま)、私はこれをまだ見ていません。絶対に見たいと思っています。
<ありがとうございます。>
藤高綾芽様、ブログ見ていただいてありがとうございます。JALのカウンターでは無理なお願いをしてしまいましたがお陰様で絶景の岩木山に逢うことが出来ました。すばらしい冠雪の岩木山が私を歓迎してくれるようでとても嬉しくなっていました。仕事もお陰様で大成功でした。すばらしい旅にもなりましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

冠雪の岩木山は本当に綺麗でした。

西宮市夙川(しゅくがわ)公園の見事な桜です。今年も咲きましたよ。ゴールデンウイークには下北半島にも桜が満開になるということです。楽しみですね。